top of page
検索

俺流ミックマーズサウンドの作り方

  • ミッキーマーズ
  • 2016年10月24日
  • 読了時間: 3分

マチダークルーはモトリークルーのトリビュートバンドである。

そして、モトリークルーのサウンドを再現するうえで、ギターサウンドはかなり重要である。

イントロだけでモトリーらしさを出さなければいけないし、場合によってはギターから始まる曲もある。例えばキックスタートマイハート、アーミングを使ったエンジン音で、「これミックマーズ本人と音一緒じゃねーの?」と思わせるサウンドを出さなければ、恐らく観客は確実にしらけてしまうであろう。しらけるどころか失笑を買うね。

ふーっ、酷いプレッシャーだ。。。

本題に戻るが、これから紹介するのはあくまで「俺流ミックマーズサウンド」なので、「いーや、違う!全然違う!おまえ、わかってない!」という厳しいお言葉もあるかもしれない。

まー、今回は私の独り言として軽~く聞き流してください。少しでも興味がありましたらライブ会場に足を運んでいただいて「俺流ミックマーズサウンド」を聴きにきてくだされm(_ _)m

さて、ミックマーズのギターを再現するうえで重要なのは、

①サウンドメイク

②ピッキング

③アーミング

この3点ではないだろうかと考えている。

まず初めに、①のサウンドメイクについてのポイントは、歪ませすぎないこと。

サスティンを犠牲にしても、ピッキングのミスが目立つようになっても歪ませすぎてはいけない!

そして、ドンシャリは×。ミドルを上げてローをカット。少しハイを入れるのが基本。

※基本っていっても、「俺流ミックマーズサウンド」の話。。。

ちなみに、使ってるピックアップやエフェクターは内緒!

次に、②のピッキングについて。

メタリックに弾いては駄目!強いピッキングで親指の腹を当てながらシャープに弾いてしまっては、上手なミックマーズになってしまう。

倍音を鳴らさず、実音で。

それとピックの角度は極力弦と並行に!そして弱いピッキングで振り下ろすスピードは速く!これが大事。

じゃないとエッジが効きすぎてしまうから。

ミックマーズが弾くリフって、そういうんじゃないんだよね。

最後に、③のアーミングについては、ミックマーズの場合、基本的にハーモニクスとの複合技だけど技術的には全然難しいことはない。入れる場所さえ間違えなければ感覚的にやって問題なし!

ただし、冒頭でも触れたキックスタートマイハートのイントロはかなりシビアかな。。。あれは気を抜くと確実にミスるから、リハでも一番緊張するところ。アームダウンした状態からピッキングするわけだけど、その時の音程ってわからないからホント右手の感覚だより。それが3回続くから(4弦→5弦→6弦と)たまらないヽ(`д´;)ノ

なんだかんだ面倒くさいことをダラダラ書いたけど、①で作った音で②のようにピッキングして、③の感じで随所にアーミングを入れていけば、不思議とミックマーズのようになれるのよ。

一応、「俺流キックスタートマイハート」のアーミングだけ乗っけときます↓

あ、、、スライドギターのことをすっかり忘れてた。。。


 
 
 

最新記事

すべて表示
Mötley Grüe、2周年おめでとうございます!

Mötley Grüe、2周年おめでとうございます! まるで自分のことのように嬉しく… って、自分のことや!ありがとうございます! とはいえ、私はまだやっと加入から1年が過ぎたところで、Mötley Grüeのナスティハビッツ役としてもっと何かやれることがないか、懐...

 
 
 
Mötley Grüe、2周年おめでとう!

加入して、はや1年4ヶ月。 早いものですが、様々なトリビュートバンド様、イベンターの方々と出会えたこと、そしてこのMötley Grüeを応援してくださった方々、改めてありがとうございます! 怒濤の1年4ヶ月でしたが、支えてくださった皆様がいたからこそ、ここまで続けられ...

 
 
 
気が付けばもう2年

手探りで始めたMötley Grüeも、気が付けばもう2年。 あっという間でした。 ずっと、ミックマーズサウンドの再現を追及し続けてきた2年でした。 そして今、これまでで最良のサウンドで節目を迎えることが出来ました。 それもこれも、いつも俺のギターの面倒を見てくれてる「みい...

 
 
 

Коментарі


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page